退会時の注意点
こちらのページでは、丁度良い退会時の注意点が凝縮をされているサンプルを見つける事が出来ましたので、その紹介と見るべき点や参考にして頂きたいポイントの紹介をしておきたいと思います。勘違いをして勝手に突っ走ってしまい、暴走をして、誠実さに欠ける人からアドバイスを貰ってしまい、どつぼにはまるのを避けて頂きたいです。と言いますか、当サイトから入会をして頂ければ、基本的には退会については、私がサポートをさせて頂きます。と言うのが、パソコンで見ている人ならば理解をして頂けると思いますが、お陰様で200人の入会者を数ヶ月で達成させて頂きましたが、今の時点でサポートをさせて頂いたのは、0人となります。
当サイトのメインはVRとなり、今VRの世界に飛び込もう。と言う人の場合には、前提として、自分で飛び込んでいく。と言うスタイルを持っている人になりますので、万が一にも??と思える点があったとしても、自力で解決をする能力に長けている人かと思います。ただし、今後については、VR市場が拡大をしていくに従って、確実に自分では何も調べる事が出来ない知識の浅い人やうっかりさんが突入をしてくると思いますので、今後はもしかしたら、サポートを求めてくる人が出てくるかもしれませんが、基本的にはこのページを見て頂き解決をする事が出来る様になると思います。取りあえず、そこは目指したいですね。
で、まずは、以下のヤフー知恵袋を見て頂ければと思います。
もともと、訪問者を引っ掛けて強制的に会員登録して、あわてた訪問者が電話等で連絡してきたら、個人情報を根こそぎ聞き出して、逃げられないようにしてから、金を請求してくる手口です。
ワンクリック詐欺で検索してみてください。
それ以上、そのサイトには係わらないこと。
何があっても一切個人情報は渡さないこと。
相手が分かっているのは、貴方のIPアドレスとせいぜい電話番号だけです。
不審な電話は着信拒否、完全無視です。
当サイト内でも掲載をしているサイトになります。本当かよ?と思って、速攻で身を持って体験をしたのですが、結論としてはガセ情報になります。そもそもクレジットカード決済会社がVendoとなっていて、クレジットカードで入会をしている場合には、alljapanesepassに直接クレジットカード情報を渡す事もなければ、個人情報についてもメールアドレスが通知をされる位で、それで個人名を特定するのは困難ですし、諸々と無理がありますね。
と言うか、回答者の対応も、きちんとサイトを見た上で回答をしている印象が全くないです。本人は良かれと思って回答をしているのかもしれませんが、誠実さ。と言う点では調べた形跡がないので、薄っぺらい知識で回答をしているだけ。と言うのが私には分かりますね。
キャンセルが出来なかった。と質問者は言っているのに、回答者の回答は、そのまま放置です。継続課金となっているので、そのまま放置は一番最悪の悪手になりますが、それを推奨する。と言うのは、これは完全な詐欺行為ですね。100%違うと思いますが、AllJapanesePassの回し者か?と思える位の珍回答というか、最低な回答になりますね。
上述をしている様に、AllJapanesePass自体がクレジットカードの管理をしている訳ではなく、間に入っている決済代行会社が管理を行っています。今回のAllJapanesePassの場合にはVendoが該当をするのですが、そうですね。別にアダルトに限らず、色々なクレジットカード代行を行っているヨーロッパ拠点の会社となっていて、この回答者が勤めている会社がどこなのかは存じませんが、会社としての信頼度は世界的に見て、Vendoの方が上になるでしょうね。
今回のケースの様に、退会処理をしたくても出来ない!と言う方、絶対に放置。と言う手段はしないで下さい。キャンセルの手続きを踏まない限り、継続課金となりますので、クレジットカードでの継続は続きます。どうしてもストップをさせたい場合、このケースであれば、サイトやVendoにアクセスをする事を推奨していないので、この状態で継続課金を切る場合には、クレジットカード会社に電話をして、課金を止めて貰う必要があります。
結論としてはVendoで手続きをすれば良いのに、強制的なストップになる訳ですから、誰も幸福にならない。と言う形になりますね。
取りあえず入会をしてみたよ
VR作品のレビュー記事をコツコツと書いている関係上、全てのサイトに一通り入会をしている。と言うのは現状無理です。ただし、CCBILLやEPOCHがクレジットカード代行を勤めている会社については、すでに対応済みとなっていますので、入会と退会については、同じやり方になります。よって、管理人である私が、まだ入会をしていないサイトが有るからと言って、そのサイトが危ないか?と言う話であれば、そんな事は全くありませんので、ご安心下さい。クレジットカードの決済代行会社がどこか?それが退会処理をする上で一番大切なポイントになります。
ただし、まだVendoは未経験だったのは白状をしておきます。そして丁度、今回のケースで問題となっているサイトであるAllJapanesePassだったので、これを機会に、きっちりとVendoの退会方法についても解説をしておこう。と思い、AllJapanesePassに体験入会をしておきました。結論としては同じ。と言う事になるのですが、画像付きで紹介をしておきます。
Vendoの入会方法
今回のヤフー知恵袋による所、この文章だけでは原因の特定が出来ませんが、考えられるのは2つ。一つはアクセスをしているサイトを間違えている。もう一つの可能性としては、クロスセルになります。ただし、エラーになってしまう。と言う事なので、番号間違いの可能性もありますかね。考えられる可能性は多く3つですね。
取りあえず上記の1枚目の画像を見て頂ければ分かりますが、下にあるチェックボックスがクロスセルです。不要の場合には、必ずチェックを外しましょう。
Vendoの退会方法
と言う事で、何も問題なく、1分程度で退会処理が完了をしてしまい、メールについても退会処理が完了をした旨のメールが送られてきましたので、一体何が問題になっていたのか?と言うのが自分には良く分からなかったです。
恐らくですが、入会をした際に送られてくるメールを破棄してしまい、Vendoに入る為の必要なデータが分からなくなってしまったのではないか?と言うのが私の感想です。トップページにも書かせていた頂いていると思いますが、絶対に入会時に送られてくるメールを破棄しないで下さい!
このメールが残っていれば、どうとでもなるのですが、逆に言えば、このメールがなくなってしまい、かつ情報についても忘れてしまいました。となりますと、Vendoのケースであれば、サポートと直接的にやり取りをして、クレジットカード番号を通知して、いくら課金をされているか?などの情報を通知していかないと、調査をして頂けない可能性があります。
口を酸っぱくして、何度でも書いておきたいと思いますが、入会時に登録をしたアドレスに送られてくるメールアドレスを絶対に捨てないで下さい!Epoch、CCBILL、Vendo、この辺りのクレジットカード決済代行会社が、つまらないクリック課金なんかに荷担をしません。そんな事をして失う信頼の方がはるかに深刻であり、会社としてもメリットが全くありません。
今回の知恵袋の回答者は、不誠実な方で、自分で調べる事もなければ、海外サイトの場合、クレジットカード決済代行会社。と言う存在すら知らない、知識的にも薄い方だと思います。回答者が他に居なかった関係だと思いますが、こちらがベストアンサーに選ばれていますが、全く回答になっていないですし、回答としては最悪な形になります。
なんでなん?となったら、多少は自分で調べてからにして頂きたいのですが、入会と退会のサポートページから、コメントなどで連絡を下さい。
入会前の不安や退会時の不安、あるいは何かしらのミスが起こした!などでも大歓迎!
上記姉妹サイトとなっています。最新情報については、やはり更新のしやすさ。と言う事で、上記サイトで最新情報については公開をする事が大半となります。飛び先はサポートページと問い合わせ先になります。何か不安な事や困った事がありましたら、お気軽にどうぞ!
このページは色あせないな!
上でも紹介をさせて頂いていますが、退会などの困った事が起きた時のサポートをさせて頂いております。その中で、退会出来ない!と言う苦情は、当サイト内で紹介をしているサイトの中では一件もありません。
私自身も長くアフィリエイト業界に身を置いておりますので、非常に悪質なサイトを扱っている代理店の存在も知っています。この場合の悪質と言うのはユーザーに対してですね。いわゆる、スリークリック詐欺などのアダルトサイトを扱っているいたりするのですが、うーん。まー、金額的には魅力的な報酬でしたね。スリークリックで、はい!登録したよね?5万円払ってね!みたいなサイトで、紹介をしてくれた人には15000円から20000円の報酬とかです。
おい!まじかよ!カリビアンコムはストリーミング配信専用になりましたが、月額会員一人が入ってくれて、1500円位だぞ。VRBangersなんて、大体セールをやっていて、月額会員一人獲得で800円とかだぞ。
嘆きは置いておいて、スリークリック詐欺などのサイトの場合には無料です。と言いながら、引っ張ってくるから、取りあえず発生率は高いみたいですよ。そりゃ、消費者だって色々ですからね。詐欺だから、払わねーよ!と言う人も多いでしょうが、払う人もいるでしょうからね。